アメックスゴールドカードとグリーンカード。
この2枚の違いについて疑問を持っている方はけっこう多いと思います。券面や年会費の違いはすぐに分かりますが、その他どのような違いがあるのでしょうか?
違いを知っておくことでより自分に合った方を選ぶことができるかと思います。
今回はアメックスゴールドカードとグリーンカードの違いについて
- 年会費
- ポイント
- 限度額
- 特典
- ステータス
- 審査
- 入会キャンペーン
といった項目別に細かく比較していきます。ぜひ参考にしてみてください。
目次
比較①:アメックスゴールドカードとグリーンカードの年会費の違い
ゴールドカード | グリーンカード | |
![]() |
![]() |
|
本会員 | 29,000円(税抜) | 12,000円(税抜) |
家族会員 | 1人目:無料 2人目:12,000円(税抜) |
6,000円(税抜) |
メンバーシップ・リワード・プラス | 3,000円(税抜) | 3,000円(税抜) |
メンバーシップ・リワード・プラスとは?
登録することでポイントの交換レートがお得になったり、ポイントの有効期限が無期限になるポイントプログラムのことです。
(例)ポイントをマイルに移行する場合
- メンバーシップ・リワード・プラス会員:1,000ポイント=1,000マイルで移行
- メンバーシップ・リワード・プラス非会員:2,000ポイント=1,000マイルで移行
年会費の違いについてはアメックスゴールドカードは家族カードが1名まで無料になるということです。
なので家族カードの発行枚数によって年会費がいろいろ変ります。
発行枚数による年会費の違い
ゴールドカード | グリーンカード | |
![]() |
![]() |
|
本会員のみ | 29,000円(税抜) | 12,000円(税抜) |
本会員+家族会員1名 | 29,000円(税抜) | 18,000円(税抜) |
本会員+家族会員2名 | 41,000円(税抜) | 24,000円(税抜) |
本会員+家族会員3名 | 53,000円(税抜) | 30,000円(税抜) |
本会員+家族会員4名 | 65,000円(税抜) | 36,000円(税抜) |
まずはこの年会費のバランス、そしてこれから説明する特典の違いなどを加味してどちらのカードを選ぶかを検討するといいでしょう。
比較②:アメックスゴールドカードとグリーンカードのポイントの違い
ゴールドカード | グリーンカード | |
![]() |
![]() |
|
ポイント還元率 | 100円で1ポイント | |
ポイントの有効期限 | 条件次第で無期限(通常は3年) | |
ポイント利用方法 |
|

- 貯まったポイントを何でもいいので1回利用する
- メンバーシップ・リワード・プラスに登録する
このいずれかでポイントの有効期限は無期限になります。
ポイント還元率や有効期限、利用方法はゴールドカード、グリーンカードで同じになっています。
なので、もしポイント目的だけだったら年会費の安いグリーンカードの方がおすすめです。
比較③:アメックスゴールドカードとグリーンカードの限度額の違い
限度額については両カードとも一律の限度額を設けていません。ただ、実際は個人の収入によって限度額が決まっているようです。
なのでゴールドカードとグリーンカードで違いが出てくるのではなく、個人の収入によって限度額が変わってくるということになります。
ちなみに以前はハッキリとした限度額は明示されていませんでしたが、最近ではウェブ上で限度額を確認することができます。
ウェブではこのような利用可能額の確認機能があります。ここで金額を入れてみるとおおよその限度額がわかります。
試しに300万円で入力してみたところ…
なんと利用可能とのことでした!
私は年収300万円程度しかなく、カード申し込み時にも年収300万円で申し込んでいたのに、この限度額にはビックリです!(*_*)
そして調子に乗った私は次に400万円でトライしてみました。すると…
なんと400万円でも利用可能!私の年収超えてます!(@_@)
さらに調子に乗った私は500万円でトライしてみました。すると…
1日の制限回数を超えてしまいました…。不正利用防止のため1日の回数制限があるようです。
なので1日置いて再び確認してみたところ…
さすがに利用不可でした(・o・)
次に450万円で確認してみたところ…
450万円でもダメでした。
ただ、こんな私でも最低400万円は利用可能ということがわかりました。
なんと太っ腹な!!(・o・)
比較④:アメックスゴールドカードとグリーンカードの特典の違い
次に特典内容で両カードを比較してみます。特典については
- 旅行特典
- 保険
- エンタメ特典
の大きく3つに分けて紹介します。
特典の比較①:旅行特典
ゴールドカード | グリーンカード | |
![]() |
![]() |
|
空港ラウンジ | 国内28空港39ヶ所、海外2ヶ所の空港ラウンジを本会員、家族会員ともに無料利用可能。同伴者1名も無料で利用可能。 | |
プライオリティパス(スタンダード会員)の発行手数料 | 本会員、家族会員ともに無料 | |
プライオリティパスでのラウンジ利用料 | 年2回まで無料。※3回目以降は27米ドル。同伴者は1回あたり27米ドル。 | 1回あたり27米ドル。同伴者も1回あたり27米ドル。 |
手荷物手配サービス | 旅行の際に自宅から空港まで、空港から自宅まで、往復で無料配送。※対象:成田国際空港、羽田空港、中部国際空港、関西国際空港 | |
空港クロークサービス | 1人2個まで荷物を無料預かり。※対象:中部国際空港 | |
海外旅行先での日本語サポート | オーバーシーズ・アシスト | グローバル・ホットライン |
ツアー優待 | 一休.com、日本旅行、エクスペディア、アップルワールド、H.I.S. | |
エアポート送迎サービス | 提携タクシーで指定の場所から空港間を割引料金で送迎。※対象:成田国際空港、中部国際空港、関西国際空港、羽田空港(国際線利用のみ) | |
エアポート・ミール | H.I.S. アメリカン・エキスプレス・トラベル・デスクで対象の国内航空券購入で、羽田/伊丹空港内の対象飲食店で利用できるエアポート・ミール・クーポン(1,000円相当分)をプレゼント。 | |
空港パーキング | 対象空港近くの駐車場での割引・優待があります。※対象:成田国際空港、羽田空港、関西国際空港、福岡空港 | |
無料ポーターサービス | 専任スタッフがチェックインカウンターやバス停まで荷物を運びます。※対象:成田国際空港(第1ターミナル、第2ターミナル)、関西国際空港 | |
プリファード・ゴルフ | 海外ホテルと提携するゴルフコースプレー料金が(1ラウンド1名分)が無料。通常年会費295米ドルも無料。 | ― |
カーシェアリングサービス | タイムズカープラス会員カード発行手数料が無料に。 | |
海外用レンタル携帯電話 | 海外用レンタル携帯電話のレンタル料が半額に。通話料も10%割引。 | |
JR東海プラスEXサービス | 東海道新幹線(東京~新大阪間)をウェブ予約し、専用カードを改札機にタッチしてスムーズに新幹線に乗れるサービス。 | |
ETCカード | 年会費無料。発行手数料は1枚につき850円(税抜)。 |
基本的にはゴールドカードとグリーンカードで内容はほとんど同じですが、
- プライオリティパス
- 海外旅行先での日本語サポート
- プリファード・ゴルフ
で内容が異なってきます。
(1)プライオリティパスでの内容の違いについて
プライオリティパスの発行自体はゴールドカード、グリーンカードともに無料です(家族会員も無料で発行可能)。
ですが、空港ラウンジの利用料金に違いがあります。
プライオリティパス特典比較
ゴールドカード | グリーンカード | |
![]() |
![]() |
|
本会員・家族会員 | 年2回目まで無料 3回目以降は27米ドル |
27米ドル |
同伴者 | 27米ドル | 27米ドル |
アメックスゴールドカードは年2回目まで無料なのに対し、グリーンカードでは1回あたり27米ドルがかかります。
(2)海外旅行先での日本語サポートでの内容の違いについて
海外旅行先での日本語サポートについてはサービス名と内容が異なります。
海外での日本語サポート特典比較
ゴールドカード | グリーンカード |
![]() |
![]() |
オーバーシーズ・アシスト | グローバル・ホットライン |
海外情報サービス+緊急支援サービス | 海外情報サービスのみ |
海外情報サービスは両カード共通で、緊急支援サービスはアメックスゴールドカードのみの内容となっています。
海外情報サービスの内容
- 旅行関連サービス
- 航空券の予約、発券の手配、予約の再確認、変更
- ホテルなど宿泊施設の紹介、予約、取り消し
- レンタカー/リムジンサービスの案内、予約、取り消し
- ローカルツアーの案内、予約、取り消し
- レストランの案内、予約、取り消し
- ゴルフコースの案内、予約、取り消し
- 主要都市でのミュージカルなどのチケット案内
- 天気予報
- パスポート、査証、予防接種などについての案内
- 最寄りの日本大使館、領事館の案内
- カード紛失・盗難の処理、再発行の手続き
- パスポート、所持品の紛失・盗難時のサポート
- フラワー・デリバリー・サービスの手配
- その他カードに関する問い合わせ
- 電話による簡単な通訳サービス(ビジネスなどの場合を除く)
- 通訳派遣のアレンジメント
- 緊急メッセージの伝言サービス
- 医師、歯科医、病院、弁護士の紹介
- カードに付帯される海外旅行傷害保険の保険金請求の手伝い
アメックスゴールドカードのみに付帯する緊急支援サービスの内容
メディカルサービス
- 電話医療相談サービス
- 病院紹介サービス
- 病院の予約および入院の手配サービス
- テレフォン・アシスト・サービス
- 医療機関への信用保証サービスおよび資金援助サービス
- 緊急移送サービス
- 医療関連の派遣サービス
- 治療経過・管理サービス
- 家族への緊急事態連絡サービス
- 帰国手配サービス
- 遺体送還
リーガルアシストサービス
- 緊急時の弁護士の紹介
- 保釈金の立て替え
- 弁護士費用の立て替え
- 日本語通訳派遣のアレンジ
その他のサービス
- カード会員の希望に可能な限り応えます
(3)プリファード・ゴルフでの内容の違いについて
プリファード・ゴルフはアメックスゴールドカードのみの特典となっています。
プリファード・ゴルフとは?
海外の提携ホテルに2泊以上宿泊することで、そのホテルが契約するゴルフコースのプレー料金(1ラウンド1名分)が無料になります。
通常年会費は295米ドルかかりますが、アメックスゴールドカードならこの年会費が無料です。
特典の比較②:保険内容
次に保険内容でアメックスゴールドカードとグリーンカードを比較します。
国内旅行保険
ゴールドカード | グリーンカード | |
![]() |
![]() |
|
傷害死亡・後遺障害 | 5,000万円(利用) | 5,000万円(利用) |
海外旅行保険
ゴールドカード | グリーンカード | |
![]() |
![]() |
|
傷害死亡・後遺障害 | 1億円(自動5,000万円+利用5,000万円) | 5,000万円(利用) |
傷害治療 | 300万円(自動200万円+利用100万円) | 100万円(利用) |
疾病治療 | 300万円(自動200万円+利用100万円) | 100万円(利用) |
賠償責任 | 4,000万円(自動) | 3,000万円(利用) |
携行品損害 | 50万円(自動) | 30万円(利用) |
救援者費用 | 400万円(自動300万円+利用100万円) | 200万円(利用) |
航空便遅延 | 2万円(自動) | - |
受託手荷物紛失 | 4万円(自動) | - |
ショッピング保険
ゴールドカード | グリーンカード | |
![]() |
![]() |
|
ショッピング・プロテクション | 年間500万円 | 年間500万円 |
リターン・プロテクション | 3万円 | 3万円 |
キャンセル・プロテクション | 10万円 | - |
※ともに利用付帯
ショッピング保険の内容
補償 | 内容 |
ショッピング・プロテクション | 国内外で購入した商品について、破損・盗難を購入日から90日間補償。 |
リターン・プロテクション | 購入した商品の返品を店側が受け付けない場合に購入金額を購入日から90日間補償。 |
キャンセル・プロテクション | 急な出張や入院などによる旅行やコンサートなどのキャンセル費用を補償。 |
グリーンカードは全て利用付帯となっていますが、アメックスゴールドカードは自動付帯分も含まれ、補償額がアップしています。
また、アメックスゴールドカードだけの保険として
- 航空便遅延補償
- 受託手荷物紛失補償
- キャンセル・プロテクション
などがあるのも特徴です。
家族カード会員の保険内容比較
家族カード会員にも保険が付きます。これについても比較してみましょう。
家族カード会員の保険内容(国内旅行保険)
ゴールドカード | グリーンカード | |
![]() |
![]() |
|
傷害死亡・後遺障害 | 5,000万円 | 5,000万円 |
※ともに利用付帯
家族カード会員の保険内容(海外旅行保険)
ゴールドカード | グリーンカード | |
![]() |
![]() |
|
傷害死亡・後遺障害 | 5,000万円 | 5,000万円 |
傷害治療 | 300万円 | 100万円 |
疾病治療 | 300万円 | 100万円 |
賠償責任 | 4,000万円 | 3,000万円 |
携行品損害 | 50万円 | 30万円 |
救援者費用 | 400万円 | 200万円 |
※ともに利用付帯
グリーンカードでは本会員と全く同じ内容の保険が受けられます。
ゴールドカードは海外の傷害死亡・後遺障害保険以外は本会員と同じ補償額となっています。
ただし、家族会員はすべて利用付帯であることが本会員との大きな違いです。
家族特約の保険内容比較
アメックスゴールドカードとグリーンカードでは家族特約(カード会員の家族にも適用される保険)が付くのも大きな特徴です。
この家族特約についても両カードで違いがありますので比較します。
家族特約の保険内容(国内旅行保険)
ゴールドカード | グリーンカード | |
![]() |
![]() |
|
傷害死亡・後遺障害 | 1,000万円 | 1,000万円 |
※ともに利用付帯
家族特約の保険内容(海外旅行保険)
ゴールドカード | グリーンカード | |
![]() |
![]() |
|
傷害死亡・後遺障害 | 1,000万円 | 1,000万円 |
傷害治療 | 200万円 | 100万円 |
疾病治療 | 200万円 | 100万円 |
賠償責任 | 4,000万円 | 3,000万円 |
携行品損害 | 50万円 | 30万円 |
救援者費用 | 300万円 | 200万円 |
※ゴールドは自動付帯、グリーンは利用付帯
補償額については賠償責任以外の項目で同じです。
大きく違う部分はアメックスゴールドカードは自動付帯が適用される項目が多いということです。
自動付帯か利用付帯かの違いはありますが、どちらにしても家族特約が付帯するのは大きな魅力と言っていいでしょう。
特典の比較③:エンタメ特典
エンタメ特典があるのもアメリカン・エキスプレス・カードの魅力です。両カードでのエンタメ特典も比較してみましょう。
ゴールドカード | グリーンカード | |
![]() |
![]() |
|
コットンクラブ | ○ | ○ |
新国立劇場 | ○ | ○ |
チケット・アクセス | ○ | ○ |
アメリカン・エキスプレス・セレクト | ○ | ○ |
ゴールド・ワインクラブ | ○ | ― |
メンバーシップ・プレビュー | ○ | ― |
ゴールド・ダイニング by 招待日和 | ○ | ― |
American Express Invites | ○ | ― |
京都特別観光ラウンジ | ○ | ― |
アメックスゴールドカードの方がエンタメ特典が多いのがわかります。
この中でも一番の目玉は「ゴールド・ダイニング by 招待日和」です。
アメックスゴールドカードだけの特典で、国内外の人気レストランのコース料理が2名以上の利用で1名分無料になります。
普通に1万円のコースとかもあるので、年に数回使えばこれだけでも年会費の元が取れてしまうくらいお得な特典です。
比較⑤:アメックスゴールドカードとグリーンカードのステータスの違い
アメックス自体ステータスが高い位置付けになっていますので、ゴールドカードもグリーンカードもステータスは高いです。
ただ、世間一般的という見方になればゴールドカードの方がステータスは高いです。
クレジットカードに詳しくない人でもゴールドカードを見れば一目でステータスがわかりますからね。
逆にグリーンカードはクレジットカードにある程度詳しい人にとっては「おお!」と思わせるステータスを持っています。
カードの色はグリーンですが、その内容はゴールドカード級。年会費の割にかなりコスパがいいです。
それをわかった上でグリーンカードを使っているなら、「おお!この人わかってるな!」ときっと思われるでしょう。
ちなみにグリーンカードは大富豪投資家のウォーレン・バフェットも愛用しています。これもステータスを高めている一つの要因かもしれませんね。
比較⑥:アメックスゴールドカードとグリーンカードの審査難易度の違い
審査難易度については両カードとも大差はないと考えられます。
「年会費がたくさん取れるゴールドカードの方が審査を甘くしている」という噂もありますが、真偽は不明です。
ただ、どちらのカードにも言えることは、安定した職に就いていて支払い能力があれば普通に審査には通るということです。
私自身、アメックスゴールドカードを申込んだ時のスペックは決して高くありませんでした。
アメックスゴールドカード申し込み時の私のスペック
- 年齢:32歳
- 職業:自営業
- 年収:300万円
正直、こんなスペックで審査に通るのかと不安ではありましたが、問題なく審査に通ることができました。
結局年収が低くてもきちんと支払い能力があれば審査には通るということです。
比較⑦:アメックスゴールドカードとグリーンカードの入会キャンペーンの違い
両カードとも年中実施されているキャンペーンとして
- 初年度年会費無料
があります。
他にもカード利用金額に応じたボーナスポイントキャンペーンなどがあったりしますが、その時々によって実施していたりしなかったりします。
基本的にはアメックスゴールドカードもグリーンカードも同じ内容のキャンペーンが実施されることが多いです。
アメックスゴールドカードとグリーンカードの違いまとめ
最後にアメックスゴールドカードとグリーンカードの違いについてまとめます。
まず2枚のカードで内容が変わらないのが
- ポイント
- 限度額
- 審査難易度
- 入会キャンペーン
などです。
これらの項目を目当てにアメックスのカードを作りたいなら年会費の安いグリーンカードがおすすめです。
一番大きく異なる点として
- 特典内容
の違いがあります。
最終的にはこの特典内容で2枚のカードを選ぶといいでしょう。具体的には
- アメックスゴールドカードの方が保険内容がより充実
- アメックスゴールドカードの方がエンタメ特典が豊富
こういった内容になっています。
もちろんグリーンカードでも特典内容は充実していますので、ここら辺は年会費とのバランスを見ながら決めていくといいでしょう。
あとは
- 一目でステータスがわかるゴールドカード
- 落ち着いた雰囲気のグリーンカード
こういった部分も選ぶポイントに挙げてみるのもいいかと思います。
では最後にゴールドカードとグリーンカードをおすすめできる人をまとめます。
アメックスゴールドカードがおすすめな人
- ゴールドカードが欲しい人
- 旅行保険を重視したい人
- 豊富な特典がいいという人
- ステータスを重視したい人
アメックスグリーンカードがおすすめな人
- 年会費を抑えつつ特典も重視したい人
- 旅行にはそこまで行かないという人
- 落ち着いた券面の方がいいという人
カード選びの参考にしてみてください。