ファミマTカードは年会費無料で持てるクレジットカードです。
年会費は無料ですが利便性は高く、さまざまな特典が付くお得なクレジットカードでもあります。
「ファミマTカード」という名前の通り、ファミリーマートでお得なクレジットカードなのは何となくわかりますよね。
ですが実は、ファミマTカードはファミリーマート以外でもメリットがあります。
私自身、ファミリーマート以外でのメリットは、ファミマTカードを発行した後に知りました。
ではどういったメリットがファミマTカードにはあるのか?
今回の記事ではファミマTカードのメリット、そして気になるデメリットなどについても紹介していきます。
目次
私が厳選したファミマTカード5つのメリット
かれこれ私もファミマTカードを6年以上使っていますが、長年使ってきて感じたメリットを5つ厳選してみました。
- 年会費が無料
- ポイントが貯まりやすい
- ポイントの使い道が豊富
- ファミリーマートでのお得な特典
- TSUTAYAレンタルが可能
これらについて詳しく見ていきましょう。
メリット①:年会費が無料
ファミマTカードは年会費が無料です。
無料なので持っていて損することがないというのは大きいですよね!
私自身、ファミマTカードの利用頻度はそこまで高くありません。
これが例えば年会費有料のクレジットカードだと、
「年会費がもったいないな~」
「もうちょっとカード使わなきゃな~」
と思うわけですが、ファミマTカードは年会費無料なので、そのように思うこともありません。
年会費無料のカードは変に負担を感じないところがいいですよね♪
ちなみにファミマTカードではETCカードの年会費も無料です。
ポイントも付くのでこちらも一緒に発行しておきたいところですね。
メリット②:ポイントが貯まりやすい
ファミマTカードのポイント還元率は0.5%とそこまで高くはありません。
しかし、ファミマTカードのおもしろいところは
- Tカード
- クレジットカード
この2つの性質を持っているということです。つまり、
- Tカードとしての提示ポイント
- クレジットカードとしてのクレジットポイント
の2つのポイントが貯まります。つまり1度の会計でポイントの二重取りが可能ということです。
なので通常0.5%のポイント還元率が、ポイント二重取りによって1%にまではね上がります。
ただ、中にはクレジット払いできないTポイント加盟店もあります。
それでもファミマTカードなら、Tカードとしての提示ポイントはきっちり貯めることが可能です。
逆にTポイント加盟店ではないクレジットカード加盟店では、クレジットポイントが最低でも貯まります。
このようにファミマTカードでは
- Tカード
- クレジットカード
この2つの性質を持っているからこそ、幅広いお店で使えるということです。
ファミマTカードでコツコツポイントを貯めることができるので、お店でカードを出すのが楽しくなりますよ♪
メリット③:ポイントの使い道が豊富
ポイントがたくさん貯まるのはいいけど、使い道に困ってしまうようなカードってたくさんありますよね。
- 商品と交換できても魅力的な商品がない
- 現金にキャッシュバックできてもレートが悪すぎる
こういったクレジットカードって、1枚くらい持ったことはないでしょうか?
その点ファミマTカードならポイントの使い道が豊富なので安心です。
Tポイント加盟店は全国各地にあります。
2017年4月末時点のデータですが、170社670,745店舗がTポイント加盟店です。
これだけ店舗数が多いと使い道にはまず困りませんよね。
- ファミリーマート
- TSUTAYA
- ソフトバンク
- エネオス
- ガスト
- 牛角
など日常のあらゆる場面で使えるのがうれしいです♪
そしてTポイントの特徴として、ポイントを貯めるなり使うなりすれば、その日から有効期限が1年間延びるというものがあります。
ポイントを貯めるなり使うなり、何かしらのアクションは1年のうちにあるはずです。
なので、実質的にファミマTカードのポイントの有効期限は無期限と言っていいでしょう。
「ポイントの有効期限が切れそう…」
「ポイント交換するためにカードを使ってポイントを貯めなきゃ!」
こんな心配がファミマTカードにはありません。
ファミマTカードならポイントの有効期限を気にせずに、ゆったりとした気持ちでカードを利用することができます♪
メリット④:ファミリーマートでのお得な特典
「ファミマTカード」ということなので、一番の目玉はやはりファミリーマートでの特典です。
ファミマTカードではファミリーマート店頭での商品割引やポイント優遇など、主に以下の6つの特典があります。
- 今お得
- Tポイントプラス
- ファミランク
- カードの日
- レディースデー
- 若者応援ポイント
ではそれぞれの特典について簡単に紹介します。
特典①:今お得
ファミリーマート店頭の「今お得」マークが付いた対象商品が、ファミマTカード会員だけの特別価格で購入できます。
このようにファミマTカード会員なら、通常価格よりも2段階安い価格で購入が可能です。
私もときどき「今お得」を利用しています。
私の大好きなアルフォートが88円。これ、スーパーとかで買うよりも安いんじゃないでしょうか?
ファミリーマートに足を運ぶと、つい「今お得」マークの商品を探してしまいます(笑)。
この「今お得」マークの商品を探すのも、ファミマTカードユーザーの楽しみの一つと言えますね♪
特典②:Tポイントプラス
「今お得」が大幅な割引なら、「Tポイントプラス」は大幅なポイントアップです。
「Tポイントプラス」マークの付いたファミリーマート店頭の対象商品をファミマTカードで買うと、ボーナスポイントが付きます。
獲得ポイントも多く、最低でも10ポイント以上は付くと考えてOKです。
以前購入した商品です。このように「Tポイントプラス」のマークが付いた店頭商品を買うと、ボーナスポイントが付きます。
キャンペーンPというのがTポイントプラスで付いたポイントです。
ポイントの単位が大きいので、ポイントもサクサク貯まります♪
特典③:ファミランク
「ファミランク」という特典では、ファミリーマートでの1ヶ月の買い物金額合計で、翌月のポイントレートが変わります。
ランク | 1ヶ月の買い物金額(1日~月末が対象) | 翌月のポイントレート(翌月5日~翌々月4日が対象) |
ブロンズ | ~4,999円 | 200円(税込)につき1ポイント |
シルバー | 5,000円~14,999円 | 200円(税込)につき2ポイント |
ゴールド | 15,000円~ | 200円(税込)につき3ポイント |
ファミリーマートを頻繁に利用する人にとっては、うれしいポイントアップ特典です。
ポイントが最大で3倍になるということは、今までより3倍得できるということであり、同時に今までは3倍損していたということですね…
特典④:カードの日
毎週火曜・土曜はファミリーマートでのファミマTカードクレジット払いがポイント5倍になります。
還元率にすると2.5%の高還元率です。こちらもかなりお得な特典となっています。
火曜なら仕事帰りに、土曜ならお出かけのついでに、ファミリーマートでの買い物がちょぴりお得になりますね♪
特典⑤:レディースデー
毎週水曜は女性カード会員限定で、ファミリーマートでのショッピングポイントが2倍になります。
私は男なのでレディースデーの特典を受けられません…
なのでレディースデーの特典を受けられる女性がうらやましいです(笑)。
特典⑥:若者応援ポイント
25歳以下のファミマTカードユーザーなら、ファミリーマートでのクレジットポイントがいつでも2倍になります。
私はすでに25歳を過ぎているので、若者応援ポイントの特典は受けられません…
レディースデーに続き、若者応援ポイントの特典も受けられないのが残念です!(‘Д’)
メリット⑤:TSUTAYAレンタルが可能
ファミマTカードはTSUTAYAのレンタルカードとして使うことができます。
さらにファミマTカードならTSUTAYAの入会金・年会費が無料で、毎年の更新手続きも不要です。※クレジットカード更新時に再入会の手続きは必要
普通のTカードの場合、TSUTAYAレンタルには入会金も年会費もかかりますし、毎年の更新手続きも必要です。
- ファミマTカードとTカードのTSUTAYAレンタル比較
ファミマTカード | Tカード | |
![]() |
![]() |
|
入会金 | 無料 | 有料 |
年会費 | 無料 | 有料 |
更新手続き | 不要 | 毎年必要 |
実際に比較するとファミマTカードがお得なのは一目瞭然ですね。
レンタル手続きも簡単で、ファミマTカードと身分証明書を持って、TSUTAYA店頭で手続きすればOKです!
このようにレンタル有効期限のシールを貼ってもらえば、すぐにレンタル可能になります♪
有効期限(クレジット更新月)までは、TSUTAYAの年会費も更新手続きも不要です。
「もうすぐレンタルの期限切れるから更新しに行かなきゃ!」
「でも最近あんまTSUTAYA利用してないし更新しない方がいいのかな?」
「更新するにも年会費がかかるし…」
これらは実際私が普通のTカードでレンタルをしていた時の悩みです。
私はTSUTAYAのヘビーユーザーというわけではないので、こういった悩みってどうしてもあるんですよね。
ですが、そんなTSUTAYAの年会費や更新手続きの悩みをファミマTカードが解決してくれました♪
今持っているTSUTAYAのTカードからファミマTカードに乗り換えるのもありですよ。
ファミマTカードのデメリットは支払い方法にあり
ここまでファミマTカードのメリットについて紹介してきましたが、デメリットについても紹介しておきます。
そのデメリットというのが、支払い方法の初期設定が次の2つに決まっているということです。
- 店頭支払いコース
- リボ払い
これらについてそれぞれ説明します。
ファミマTカード利用代金の支払い初期設定は店頭支払いコース
ファミマTカードの利用代金の支払いは、初期設定で「店頭支払いコース」と決まっています。
残念ながら、初めから口座引き落としにすることはできません。
店頭支払いコースとは、ファミリーマート店頭にあるこちらのファミポートを利用する支払い方法です。
ファミポートで支払い用の券を発券して、レジにてファミマTカードの利用代金を支払います。
ちなみに初期設定はこの店頭支払いコースに設定されていますが、すぐに口座引き落としに変更することも可能です。
カード利用代金の支払いのために、わざわざファミリーマートに足を運ぶのも面倒ですよね…
ファミマTカードが届いたら、支払い方法をすぐに口座引き落としに変更してしまいましょう!
ちなみに口座引き落としへの変更は
- ウェブ
- 電話
などからできます。
ファミマTカードの支払い方法はリボ払い
ファミマTカードでは支払い方法の初期設定がリボ払いに設定されています。
リボと聞くと「手数料たくさん取られるあれでしょ?」と引いてしまいますよね…
ですが、リボ払いについてもすぐに設定変更が可能です。
- ウェブ
- 電話
のいずれかで手続きをすれば、「全額払い(一括払い)」に変更することができます。
補足
全額支払いも厳密にはリボ払いです。
「リボ設定額=カード利用枠」に設定することで、実質的に一括払いと同じになるということです。
支払い方法の変更はやや面倒ではありますが、面倒なのは本当最初だけです。
支払い方法の変更手続きが終われば、あとは快適にファミマTカードを使うことができますよ♪
ファミマTカードの口コミ情報
ファミマTカードを使った人はどんな感想を持っているのか?ということで、ネット上の口コミを集めてみました。
良い口コミ
⑨LINE Pay カードにチャージすると、還元率3%になる
「ファミマTカード(クレジット機能付き)」を使ってファミリーマートでチャージすると、0.5%のTポイントも獲得できる。
。— チーカマン (@chikamasougo) 2017年12月12日
火曜日と土曜日はファミマTカードの日だ。ポイントが2倍になるぞ。
— ふぁみまカイト (@fm_kaito) 2017年12月2日
氷結がファミマTカードの値引き対象になってる🍸
— taka🎨 (@taka6149) 2017年11月10日
悪い口コミ
ファミマTカードのサポートセンター糞すぎる。あたふたしててなんで聞いてる僕がサポートセンターを引っ張ってる感じになってんだよ……
普通逆だろww— たむ (@msch220) 2017年12月11日
ファミマTカードの更新来てて全く使ってなかったことを思い出してたら「Tカードいる?」って話になったから使わずに処分待ったなし
— ありすん@ship7イデア (@alice_n81) 2017年12月11日
せっかくの休みをファミマtカードの設定変更に食いつぶされる…
リポ払いってなんだよリポってなんだよリポビタンかよ
いらない設定つけるなバカー— カズキ@サチコさん作ももちゃスマイル🍑 (@KAZUKI_proto) 2017年12月11日
口コミ情報まとめ
ファミマTカードでは、特に悪い口コミというのはそこまでありませんでした。
ただ、やはり一部の人は私と同じように初期設定のリボ払いが気になったようです。
この部分はどうしてもデメリットと言わざるを得ないですね。
ただ、デメリットは本当にこの部分だけで、あとは良い口コミが多かった印象です。
- ポイントが貯まりやすい
- ファミマTカード会員限定の店頭割引がある
- TSUTAYAレンタルが使える
など、ファミマTカードならではの良い口コミが多かった印象でした。
ファミマTカードの審査は正直甘い!
ファミマTカードのような流通系カードは、たくさんのユーザーを獲得して自社サービスを利用してもらうことを目的としています。
なのでユーザー獲得のために審査も甘めに設定されているようです。
そしてその中でもファミマTカードは審査がかなり甘い方です。
楽天カードよりも審査が甘いという噂もありますし、低年収の私もなんなく審査に通りました。
口コミもいくつか紹介しておきます。
「ファミマTカード」は学生や専業主婦、フリーターやパートでも審査に通ります。利用限度額が低めに設定されることになりますが、ファミマで使う分には問題なさそうです。
— クレジットカード審査 (@fx8swap) 2017年4月13日
ぼくは厳しくなった楽天カードにかわって「日本で一番審査ガバガバなクレカ」としてファミマTカードで作ったよ(^p^)
今は枠が100万まで増えた(いらない)— SEF (@seflen) 2017年1月13日
ファミマTカードのポケットカードだったかな?普通にゲットできたよ!審査とか考えなかった←
— かなたす (@RaKeGe12_2) 2016年9月29日
一部では審査に落ちたという声もありましたが、基本的には審査に通ったという声が多くありました。
支払い遅延をしたなどよっぽどのことがない限り、審査には通る可能性は高いです。
ファミマTカードの申し込みはネットがおすすめ
ファミマTカードの申し込み方法は
- 申込書での申し込み
- ネットでの申し込み
の2種類がありますが、おすすめはネットでの申し込みです。
申込書での申し込み | ネットでの申し込み | |
審査期間 | 郵送期間が含まれるので時間がかかる | 審査がスムーズ |
入会特典 | なし | あり |
ネットでの申し込みの方が郵送期間がなくスムーズですし、入会特典ももらえるのでおすすめです。
ちなみに入会特典は、
- ファミマTカードの利用
- 携帯料金・電気料金の支払い設定
などでポイントがもらえる内容となっています。
参考記事:今やこんなに充実してるとは!ファミマTカードの入会キャンペーン
簡単な条件達成でポイントがもらえるので、ぜひ受け取っておきたいですね。
まとめ:ファミマTカードはメリット多数の使いやすいカード
ファミマTカードのメリットやデメリット、口コミ、審査情報などについて紹介してきました。
ファミマTカードはメリットが多く利便性の高いクレジットカードです。
- 年会費が無料
- ポイントが貯まりやすい
- ポイントの使い道が豊富
- ファミリーマートでのお得な特典
- TSUTAYAレンタルが可能
このようにメリットがたくさんあります。
注意したい点としては支払い方法の初期設定が
- 店頭支払いコース
- リボ払い
に設定されていることです。
ただ、これらの支払い方法はあくまで初期設定だけなので、カード到着後すぐに
- 口座引き落とし
- 一括払い
に変更ができます。
この最初の変更手続きだけちょっとした手間なんですが、これさえ乗り切れば、あとは使いやすいカードです。
私自身ファミマTカードを使っていてこんな嬉しい変化がありました。
- ファミリーマートで割引商品やポイントアップ対象商品を探すのが楽しみになった
- 身の回りのTポイント加盟店でカードを出すのが楽しみになった
- カード提示とクレジット払いによるポイントの二重取りをするのが楽しみになった
- ポイントの有効期限を気にしなくなった
- TSUTAYAの年会費・更新手続きが不要になって快適になった
正直に告白しますが…
最初は安っぽいデザインで、ファミマTカードにはそこまで期待していませんでした(笑)。
でもいざ使ってみたらけっこう便利なカードだったんですよね♪
年会費無料で持てるので、とりあえず試しにファミマTカードを使ってみてはいかがでしょうか?
ファミマTカードに関するQ&A
Q.TカードからファミマTカードへの切り替えは可能?
TカードからファミマTカードへの切り替えはできません。なので新規でファミマTカードを発行する必要があります。
ちなみにTカードのポイントをファミマTカードに移行することは可能です。
ただ、ポイント以降にはネットでの手続きが必要になります。ポイント移行は正直面倒なので、使いきってしまう方がおすすめです。
Q.ファミマTカードのクレジット機能なしから、クレジット機能ありへの切り替えは可能?
クレジット機能なしのファミマTカードからクレジット機能ありへの切り替えは可能です。
ポイントについてもそのまま引き継がれるのでご安心ください。
Q.クレジット機能なしのファミマTカードは申し込めない?
ファミリーマート店頭にてクレジット機能なしのファミマTカードの申し込みが可能です。
ちなみにクレジット機能ありのファミマTカードの審査に落ちた場合も、クレジット機能なしのファミマTカードが発行されます。
ただ、クレジットポイントが貯まる分、クレジット機能ありのファミマTカードの方がやはりおすすめです。
Q.nanacoチャージでポイントは付く
ファミマTカードはnanacoチャージでも0.5%分のポイントが付きます。
Q.ファミマTカードのTSUTAYAレンタル有効期限は?
クレジットカードの有効期限と同じです。
(例)クレジット有効期限が2020年10月までなら、レンタル期限も2020年10月までとなります。
ファミマTカードの基本情報
年会費 | 本会員 | 無料 | ||
家族会員 | - | |||
ポイント | 還元率 | 0.5% | ||
有効期限 | 最終ポイント獲得または利用から1年 | |||
支払い | 締め日 | 月末 | ||
支払日 | 翌々月1日 | |||
支払い方法 | リボ(全額払いに変更可能) | |||
キャッシング年率 | 14.95%~17.95% | |||
限度額 | 10~80万円 | |||
追加カード | ETCカード(年会費、発行手数料無料) | |||
国際ブランド | JCB | |||
入会資格 | 18歳以上(高校生を除く) | |||
保険 | 海外旅行 | 死亡・後遺障害 | - | |
傷害治療 | - | |||
疾病治療 | - | |||
携行品損害 | - | |||
賠償責任 | - | |||
救援者費用 | - | |||
ショッピング | 50万円(海外) | |||
特典 |
|